カテゴリ
全体 日南飫肥スギ大作戦 杉コレ in 堀川運河 屋根付き橋の日記 飫肥杉(おびすぎ)の話 油津(あぶらつ)地区の話 「オビータくん」の日記 オビダラ家の人々 日南市役所(H22~) obisugi design 小学校授業 サバニとチョロ船 その他 以前の記事
2018年 04月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日本全国スギダラケ倶楽部が発刊されている「月刊杉WEB版」の今月号が出ました! 今月号は、秋田特集です。 その中に、建築家 阿部直樹さんが設計されたスギダラなインテリアのショールームのことが掲載されています。 タイトルは「始まりはいつも志村や」(無断転用してスミマセン。。。) ![]() その中から、印象的な箇所を、予告編♪ 「ウナギの寝床のようなこの空間を、木造船船内のように床も壁も連続して木材を貼り上げてしまうデザインを思いつきました。 」 「そこでこちらのバックナンバー(15号参照)で調べたら、飫肥杉は戦前より木造船の材料になっていたことが判明。飫肥杉?木造船?今回の内装デザインコンセプトは「木造船の中にいる感じ」。だったら杉材は飫肥杉以外ありえないだろ!!」 「そこで私は杉材を白のオイルステインで染色して軽く拭取り、杉の美しい木目を生かす方法で使おうと考えました。イメージとしては「杉の木目を漂白して永遠に閉じ込める」そんな感じです。」 ウレシイ話です。 地元では、飫肥杉はまだまだ泣いています。。。 飫肥杉が大都会で光を浴びている!なんて、ウソみたいなウレシイ話です。 オビダラ日記もガンバり杉ないよ~に、ガンバろっと♪ ~おまけ~ 我が家では、オビータくんのお菓子を試作中です。 近日、レポート予定! お楽しみに~♪ #
by obidara
| 2007-03-29 23:11
| その他
宮崎県日南市の油津(あぶらつ)地区。 かつては飫肥杉を全国に送り出す貿易港として栄え、昭和初期には東洋一のマグロ漁港として賑わった港町です。 映画「男はつらいよ」の第45作「寅次郎の青春」のロケの舞台にもなりました。 (見逃している方は、見てみてくださ~い♪) その油津のシンボルは、江戸時代前期(1685年頃)に建設された堀川運河。 飫肥杉を油津港まで安全に運ぶために、28ヶ月の歳月をかけて完成した全長900mの運河です。 当時の難工事を伝えるエピソードとして、運河を通すには50mもの岩盤を掘削する必要があり、工事を命じられた奉行は、運河掘削を断念しようとしましたが、殿様は「やっていないうちから弱音を吐いては恥ずかしいことだ。何年かかってもやり通せ。」と叱咤激励したと伝えられています。 (なんだかボクが叱られているみたい。。。「オビダラ日記」も立ち上げる前からウジウジしちゃいましたが、とりあえず一歩目を踏み出しました。) そんなボクらの財産「堀川運河」に、新しい財産「屋根付き橋」が架かることになりました。 ボクたち日南市民が、待ち望んでいた堀川運河の整備もいよいよ大詰めを迎えてきました。すでに供用開始されている油津大橋詰めに加えて、レストラン戸村側の飫肥杉製ボードデッキも姿を現しています。 ![]() そしてもうすぐ、いよいよ飫肥杉を使った屋根付き橋が架けられます。 8月には完成する予定だそうです! 「夏休みに、会いに来てちょ!」 かつて、日南地区の経済を支えてきた飫肥杉は、永らく不振にあえいでいました。しかし、近年の地場産材の見直しの気運が高まり、堀川運河整備においても、市民の強い要望によって、飫肥杉が多く使われることになりました。なかでも、屋根付き橋は、飫肥杉再生のシンボルとして、関係者のみならず、多くの市民が期待しています。 ![]() ![]() ![]() そこで、ボクたち、飫肥杉ダラケのまちづくり群団(勝手に命名「オビダラーズ!」)は、飫肥杉木橋の架橋プロセスそのものをイベントとして楽しみたい、また、多くの人に飫肥杉の良さを知ってもらいたい、との願いを込めて、3月15日に実行委員会を立ち上げました。 その名も、 「堀川に屋根付き橋をかくっかい実行委員会」。 「かくっかい」とは、日南弁で、「架けましょう♪」とか「架けようゼ!」とかいった感じです。 ![]() ![]() 最近、港町油津は、飫肥城下町とともに、「美しい日本の歴史的風土100選」に選ばれました。全国的にも高い評価を得ている油津に、伝統的な素材である飫肥杉を使った新しいスタイルの橋が生まれることを、みんなでお祝いしたいと思っています。 「オビダラ日記」の1発目ということで、説明、前置きが長くなっちゃいました。 スミマセン。。。 要するに、堀川運河にもうすぐ飫肥杉の屋根付き橋が架かるので、みんなで力を合わせて、みんなの総合力で、つくりあげていきましょ~!ってコトです。 これから、みんなで木橋をつくりあげていくイベントや、お祝いするイベントなどを考えて、実行していきます。 まずは、屋根付き橋の名前を募集するつもりです。 みなさん、素敵な名前を付けてあげてください! みんなから「私がつくった橋です」「大好きなオビスギ橋なのです」と言ってもらえるようになるとヨイなぁ~。 ガンバルぞ! お~~~~~~っ!!! #
by obidara
| 2007-03-27 18:10
| 屋根付き橋の日記
|
ファン申請 |
||