カテゴリ
全体 日南飫肥スギ大作戦 杉コレ in 堀川運河 屋根付き橋の日記 飫肥杉(おびすぎ)の話 油津(あぶらつ)地区の話 「オビータくん」の日記 オビダラ家の人々 日南市役所(H22~) obisugi design 小学校授業 サバニとチョロ船 その他 以前の記事
2018年 04月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
08/25(火)日南市文化センターで「杉コレクション2009 in日南」二次選考会が開催されました。今年の杉コレのテーマ「運河上向く杉のカタチ~笑えるデザイン~」にふさわしい、現代に元気を吹き込むような、みんなが笑顔になって「運が上向く」ような作品が選ばれました。 8/24(月)-25(火)にかけて、たくさんの杉活動がありました。 ● 第5回日南飫肥杉デザイン会(にちなんにちなんだ飫肥杉商品の打ち合わせ会) ● にちなんにちなんだ飫肥杉商品「OBISUGI-DESIGN」カタログ写真撮影ロケハン ● 杉コレ二次選考会の前夜祭(油津商店街アーケード内での飫肥杉ヤタイ大交流会) ● 内藤先生サプライズ「ハッピー バースギー トゥーナイトー」 ● 杉コレ二次選考会(実物を製作される10点が決定!) ● パネルディスカッション(テーマ「日本の未来と杉のデザイン」-飫肥杉は日南を救えるか-) 今日のところは、とり急ぎ、杉コレ二次選考を通過した10点を発表しまーす! ・あなたのお気に入りだった作品は、選ばれていますか? ・皆さんの予想と、残った10点は、同じでしたか? 一次選考通過30点をまだ見ていなかった人は、いませんか? 先にその30点を見て、自分のお気に入りや、残る10点の予想をしてから、この続きを見るのも、面白いかも! まだの方はコチラをクリック! → 日南市公式ホームページ では、これらの10作品が、11/7-8「日南飫肥スギ大作戦!」の本番に、堀川運河沿いに並び、そこに集う人々の笑顔を想像しながら、ニヤニヤご覧ください! どの作品が好きですか? 実際に、触れてみたい、使ってみたい、遊んでみたい、作品は? その作品とたわむれる自分を想像・妄想しながら、鼻の穴ピクピクさせて見てください! また、作り手側になって、これを作るのは難しいだろうとか、自分で作ってみたいとか、考えるのも面白いかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・・・引っ張るだけ引っ張ろうと思いましたが、そろそろ限界です。 さあ、どーぞ! ■エントリー№/「作品名」 (画像をクリックすると、拡大してご覧いただけます) ■0020/「森のおっぱい海へゆく」 ![]() ■0290/「木ん馬」 ![]() ■0520/「きになる木」 ![]() ■0550/「デコボコ」 ![]() ![]() ■0580/「ぐるりん舟」 ![]() ■0650/「便器って落ち着くよね」 ![]() ■0760/「スギなべ」 ![]() ■0990/「杉のかざぐるま」 ![]() ■1010/「ファンキー・ファニー・フェース」 ![]() ■1040/「運河上昇レース」 ![]() いかがでしたか? 08/29(土)宮崎日日新聞でも紹介されました。 (クリックで、やや拡大) ![]() 日南市の公式観光情報ブログでも紹介されています! ぜひ、ご覧ください! 杉コレ2009 杉コレクション2009前夜祭の様子 ”やま”さん、ありがとう! (「太陽にほえろ」では、ありません。。。) ◆予告 UMK テレビ宮崎 「MIYAZAKI経済ナビ」 09/05(土) 23:15~23:30 山を守る救世主となるか?バイオコークスに注目する森林組合(南那珂森林組合) にちなんにちなんだ飫肥杉商品「OBISUGI-DESIGN」も、少し紹介されます。 飫肥杉課長が、疲れたカオで語ります(笑) お見逃しなく! ▲
by obidara
| 2009-08-28 01:44
| 杉コレ in 堀川運河
◆「日南飫肥スギ大作戦!」とは? スギを通じて生活のさま、生きざまが見えるまちへ まちづくりから、製品開発までの一貫した活動 2009年秋、史上最大のスギイベント 堀川運河をはじめ日南の文化の発信 + 飫肥杉を使ったものづくり + 農林水産物PRや、商業・観光に繋いでゆく ◆「日南飫肥スギ大作戦!」の4本柱 ・第14回油津堀川まつり ・宮崎やまんかん祭り・杉コレクション2009 in日南 ・にちなんにちなんだ飫肥杉商品大発表会 ・全国杉産地の杉モノ展・古い杉道具・杉家具展(ミヤダラ主催) ◆杉コレクションについて ・テーマ:堀川運河上向く杉のカタチ ~笑えるデザイン~ ・流れ:118点の応募 → 一次審査会で30点選考済 → 8/25二次審査会で10点を選考(1/10模型により) → 10点の実物大製作 → 11/7-8本番で堀川運河沿いに10点を展示・最終審査 ・今年で5回目(①日向 ②宮崎 ③都城 ④日向 ⑤日南 ⑥西都) 一次審査の結果や、二次審査については、こちらをご覧ください! → 日南市公式ホームページ ◆杉コレ二次選考会の前夜祭 (写真はイメージです) ![]() ・時間:17:00~ ・場所:油津商店街(サンプラージュ岩崎)アーケード内 (国道222号沿い宮崎銀行と山形屋の間のアーケードを南進し、アーケードの中を右折していただくと、飫肥杉ヤタイが見えます) ・目的:飫肥杉製の屋台・家具を活用して、飲食・交流を行い、商店街に人を集め、楽しい雰囲気・賑わいをつくる ・主な参加者:杉コレ審査員・スギダラ・ミヤダラ・内田洋行・飫肥杉デザイン会・商店街・商工会議所・十日会・森林組合・建築士会・まちづくり市民協議会・NIC21・市民活動団体・市長・市職員・飫肥杉課などなど約100人 ・会費:2,000円 ・前夜祭に参加予定の杉コレ審査員の方々 内藤 廣氏/建築家・東京大学大学院教授 篠原 修氏/土木設計家・政策研究大学院大学教授 川上元美氏/デザイナー 南雲勝志氏/デザイナー 吉田利生氏/宮崎県木材青壮年連合会会長 飫肥杉は日南を救えるのか、ボクたちは飫肥杉を支えることができるのか、飫肥杉の可能性は、など語り合いましょう! 日南の「海の幸・山の幸」をご堪能いただきながら、参加者の笑顔あふれる夜になることを願っています。その笑顔によって、みなさんの運が上向きますように! ▲
by obidara
| 2009-08-19 18:39
| 杉コレ in 堀川運河
08月10日に、にちなんにちなんだ飫肥杉商品の開発プロジェクト会議「日南飫肥杉デザイン会」を開催しました。 ■ その日のナイスショット! 試作品「杉まくら」をお試し中の、マツヤマ飫肥杉課長 ![]() ■ こちらはベストショット 燃えに燃えているデミスギさん! ![]() スギダラ本部ブログ「スギダラ家の人々」では、デミスギさん特集がっ! この日は、地元マスコミ各社の皆さんにも、たくさん取材していただき、当日や翌日のTVニュースで放送されていました。(飫肥杉課長は、毛穴がクッキリわかるほどのドアップでした。)地元NHKさんは、今後、特集を組んでくださるようです。 ![]() ■ 日南市の熱い副市長も参戦 ![]() -以前から「飫肥杉」と「子ども達」を育てるべきだと言っている。スギ素材生産量日本一というナマエだけではダメで、地元が愛着を持って製品をつくり、地元で使ってもらうべきだ。有名な孔子の言葉に「近き者喜べば、遠き者来たらん」とあるが、地元で使っていないモノが、よそで売れるはずがない。- この言葉に対し、雲杉さん・杉若丸さんもごあいさつ。 ![]() -副市長が言われたことは、ボクらがずっと思っていたことと一緒で、うれしい。日南でのデザインで、気を使ったことは、家具の産地として一流ではないこと、日南でしか出来ない日南らしいこと、シンプルなカタチ、そこに見える作った人のカオや味わい等であり、それがセールスポイントだ。他の家具産地が持っていない可能性があると思う。- -これまでも補助事業による製品開発はあったが、高度な技術を用い、杉じゃなくても良いのではと思えるものもあった。今回の取組は、日南の素材・技術と企業とが協働で取り組む、日南発全国モデルと言える。ウチダラ洋行も本気だ。- このあと、約30点の試作品を細かくチェック。 08/24に最終試作品の検討会を行い、商品化アイテムを決定する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎日日新聞の取材を受ける、溺れた杉若丸さん ![]() その記事は、こちら(↓) ● H21/08/18付け宮崎日日新聞(クリックで大きくなります) ![]() そして、夜の部は、今回もまた午前2:00まで続いた。。。 ![]() その夜、雲杉さんが言われた言葉が、すごく心に響いた。残った。 -日南は、かつて飫肥杉に支えられてきました。いま、その飫肥杉が弱い立場にあります。今度はボクたちが、飫肥杉を支えるのです。守るのです。- 「そうだ。そうなのだ。飫肥杉を支える活動を通じて、このまちに自信と誇りと元気を」 そう思った3年前のあの頃を思い出した。。。 ▲
by obidara
| 2009-08-14 18:34
| 日南飫肥スギ大作戦
08/07金 油津商店街のアーケードで、セミナーして、宴会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆ デミスギさんへ、感謝のキモチを込めて。。。。 (08/02 宮崎日日新聞 クリックで少し大きくなります!) ![]() ▲
by obidara
| 2009-08-08 22:15
| 日南飫肥スギ大作戦
日南市の6月補正予算 「飫肥杉を核としたまちづくり」「飫肥杉を活用した日南再生」に、市も本気です。 ■ にちなん飫肥杉商品開発促進事業/7,870,000円 ■ にちなん飫肥杉割り箸づくり事業/3,000,000円 ■ にちなん飫肥杉モデル住宅事業/2,000,000円 ■ にちなん飫肥杉のまちPR事業(杉コレ支援)/1,000,000円 ■ にちなん飫肥杉キャラバン事業/1,400,000円 合計-15,270,000円 地元紙「宮崎日日新聞」(07/29付け)でも、大きく取り上げられました。 (記事をクリックすると、拡大してご覧いただけます) ![]() 08/01付けの同紙でも、うれしい記事が。 「試作品は高級感があってかなりの出来栄え」 「無機質になりがちなオフィスにぬくもりを与えることは間違いない」 「使い込めば味わいも出るだろう」 ![]() 今日(08/04)も、14:00から地元の開発チームで打ち合わせる。 限られたスケジュールの中で、まだまだ課題も多いが、チームワークでガンバりたい! そして、「一家に1台 飫肥杉の家具!」を目指したい。 ▲
by obidara
| 2009-08-04 12:31
| 日南飫肥スギ大作戦
今年も行ってきました。 毎年8月最初の土曜の祭り。 去年の第1回の様子はコチラ → 第1回東郷くすのき祭り 今年は、昼スギから小雨模様。 でも、東郷地区の皆さんの熱い思いが通じ、開会の頃には雨もピタリ。 飫肥杉課では、去年に引き続きの出店。 目的は、子ども達がタイクツしないように、飫肥杉に触れながら楽しく遊んでもらうコト! (+自分達も楽しむコト) 去年も来てくれていた彼らの方が、ボクらのコトを覚えてくれていました。 準備中に、ちょっと記念撮影♪ ![]() ![]() ![]() 親子でもパチリ♪ 「おびた&こびた」 ![]() この日のメニューは、 ■すぎトラック・アウト ■スギつみき競争 こびたも大活躍! ![]() ![]() 飫肥杉の端材を真剣に積み上げる子ども達。 飫肥杉を大事に大事に扱ってくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日没後の写真はありません。 それは、けっして、ボクが呑みスギだしたからではありません! 群がる小僧が多すぎて、汗だくで一緒に遊んでいたからなのです。 みんな、夏休みの楽しい思い出の一つに、 この「飫肥杉屋さん」を入れてくれたかなぁ。。。 ![]() ![]() ▲
by obidara
| 2009-08-01 23:27
| 飫肥杉(おびすぎ)の話
1 |
ファン申請 |
||