カテゴリ
全体 日南飫肥スギ大作戦 杉コレ in 堀川運河 屋根付き橋の日記 飫肥杉(おびすぎ)の話 油津(あぶらつ)地区の話 「オビータくん」の日記 オビダラ家の人々 日南市役所(H22~) obisugi design 小学校授業 サバニとチョロ船 その他 以前の記事
2018年 04月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ドタバタしていたら、もう6月も終わりそう。 毎日、何をしてきたのかと思い起こす。 浮かぶのは、仕事と少年野球。 市町村合併は、なかなかタイヘンだ。 トナリ町なのに、サービスの内容・やり方に結構違いがある。 少年野球もガンバったなぁ~。 県大会は、どしゃ降りの決勝戦で負けた。 ちくしょ~! くやしいです! 飫肥杉さん、ごめんなさい。 忘れていたわけではないのだけれど。 ブログの更新も、05/12ぶり。。。 と、言い訳はコノヘンにしておいて。 ■飫肥杉売台で賑やかに! 日南商工会議所が、飫肥杉製の売台製作を検討中。 油津のアーケード内に、飫肥杉売台を並べ、賑わいづくり! 先日、南那珂森林組合の試作品が出来上がりました。 商工会議所からの支援依頼もあり、久々に飫肥杉課が集結。 折りたたみ式の売台に対し、いろんな意見が出ていました。 そこには、飫肥杉課以外に、副市長や市長秘書、水産担当も参戦。 毎月、第2・第4日曜日に、日南市漁協で開催中の「港あぶらつ朝市」。 そこでも、この飫肥杉売台が使えないか。 会場の荷さばき所は、地面が濡れているので、そのへんの課題も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商店街や朝市で、飫肥杉が並んだとき、まちはどんな表情になるのかなぁ。 そこに集う人たちは、どんな顔をしているのかなぁ。 ■忘れちゃいけない飫肥杉課 残念ながら、今年はエコプロダクツに出展できないとか。 どうやら、実施主体だった財団法人の財政がキビしいらしい。 でも、これまでの流れを止めるわけにはいきません。 エコプロダクツのメンバーとタッグを組んで、飫肥杉課が動き出します! 小学生1人に1個、飫肥杉机。(勉強のおとも) 我が社も1個、飫肥杉机。(会議のおとも) 我が家も1個、飫肥杉机。(団らんのおとも) まずは、机をはじめとした、商品開発プロジェクト。 その他にも、飫肥杉割り箸プロジェクトなど、いくつかあります。 ◆昔のように、飫肥杉を暮らしの中にとりいれる工夫 「飫肥杉課が飫肥杉でモノを作ったので使ってください!」 などと、簡単に済む問題ではありません。 現代の「安い方を買う」「こわれたら捨てる」「すぐに買い換える」といった考え方に、切り込んでいく必要があります。 杉をうまく使っていた、昔の暮らしの本質を見つめ直したいです。 使う人(買う人)、売る人、作る人、材料を育てる人、そして地域(世間)。 みんなが協力し合って、ちょっとずつ負担し合って、満足や幸せを分かち合う。 飫肥杉のコトに気付いてもらって、使ってもらう。 小さなモノでも、たくさんの人にいろんな場所・場面で使ってほしいものです。 モノが生まれ、使い続けていくことで、みんなが繋がり、支え合う。 そんな活動の中で「人と人を繋ぐ杉の魅力」があることを、もっと知って欲しいです。 明日は、雲杉さんや杉若丸さん、杉千代さんたちと、久々に油津でお会いできそう。 (間に合わなかったら、ごめんなさい。。。) 今年も、新しい感動の予感です。 (もう夏だけど。。。) 今年も、新しいコトをたくさん知ることが出来そうな予感がします。 「羞恥心」ならぬ「臭知新」♪ そして、夜は宮崎市内で飲みます! ▲
by obidara
| 2008-06-25 23:12
| 飫肥杉(おびすぎ)の話
1 |
ファン申請 |
||